2024.03.01

漢方ブログ

【医師監修】これって更年期!?-症状や症状別おすすめのセルフケア-

更年期とは

更年期とは

年齢を重ねるにつれて、特にこれといった原因もないのに「何となく体調がすぐれない」「気分が不安定」などの症状が出るようになっていませんか?
もしかしたらそれは、更年期に伴う症状かもしれません。

女性における更年期は、閉経(生理が止まる)前後5年の10年間を指し、40~50代に多く見られます。
この期間は生殖器や健康維持に関係する女性ホルモン(エストロゲン)が大幅に減少するとともに、自律神経が乱れやすいため、身体面だけでなく精神面にもさまざまな症状が現れるようになります。
ただし一般的には、更年期が過ぎれば症状は次第に落ち着いていきます。

女性特有のものと思われがちな更年期は、同じく加齢による男性ホルモンの減少により男性にも訪れます。
しかし、男性の場合は女性よりも加齢によるホルモンの減少が緩やかで、発症や終わりの時期がわかりにくいことから、更年期だと自覚するのは難しいと言われています。

更年期の症状

更年期の実情を知るために、40~50代の女性を対象にアンケートを取ってみました。
ここからはその結果をもとに、実際の声をお伝えしていきます。

まずは、更年期に伴う症状に関して伺ってみました。
1つとして扱われます。そのため「冷え症」は治療の対象になります。

40 ~50代の女性で更年期に伴う症状がある方、更年期障害と診断された(されている)方が約4割いることがわかってきました。

では、具体的にどのような症状を訴える方が多いのか、更年期の症状があると回答した方を対象にさらに掘り下げてみましょう。

この質問の結果では、上位から「疲れやすい、だるい」「イライラする」「肩こり」と続き、中でも「疲れやすい、だるい」と感じている方は、約6割もいることがわかりました。
また、同時に複数の症状を感じている方も多く、さまざまな症状に悩んでいるのが実情のようです。

更年期の症状とセルフケア

症状への対処法の実情

次に、更年期のつらい症状にどのように対処しているかについて調べました。

これによると、リラックスする時間を設ける、安静にしている、生活習慣を見直すなど、普段の生活でできる対策が多い傾向にありました。
一方で、病院で治療を受けている方は10%程度しかおらず、さらに症状を感じている方の3人に1人(29.5%)は我慢して過ごしていることもこの結果から読み取ることができます。

更年期は誰にでも訪れるライフステージの一つなので、ある程度の症状であれば自分でどうにかできると思っている方も多いのではないでしょうか。
また、更年期に抵抗を感じている方が少なからずいることも、治療を受けないことと関係しているのかもしれません。

しかし更年期の症状といえども、日常生活にまで支障をきたすような場合は「病気」として診断されます。
くれぐれも自己判断せず、つらい時には医師や薬剤師、登録販売者へ相談しましょう。

症状別セルフケアの紹介

更年期の症状によっては、自分でケアすることである程度は和らげられる可能性があります。ここでは、代表的な諸症状に対する改善方法をご紹介します。

漢方から考える更年期の症状と食養生

漢方における健康な身体とは、「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つの要素のバランスが取れている状態です。しかし、何らかの理由によりこれらの要素の1つにでも不足や滞りが起こると、それに関連した不調が現れると考えます。

特にどのような症状が気になるか、どこのバランスが崩れているかチェックしてみましょう。

「お血」・・・「血」の流れが滞る
「血虚」・・・「血」が不足する
「水毒」・・・「水」の流れが滞るまたは偏在する
「気滞」・・・「気」のめぐりが滞る
「気逆」・・・「気」が逆流する
「気虚」・・・「気」が不足する

更年期の症状は同じ状態がずっと続くわけではなく、その時々でさまざまに変化します。
そのため身体全体の調子を整え、諸症状の改善が期待できる漢方薬も、対処法の1つとして検討してみましょう。

【調査概要】
調査手法:インターネットリサーチ(QiQUMOを利用)
実施時期:2024年1月29日-30日
調査対象:スクリーニング調査/40代~50代の女性 本調査/更年期の症状がある方
有効回答数:スクリーニング調査6, 000名 本調査400名
調査実施機関:株式会社クロス・マーケティング
調査主体:株式会社ツムラ

藤東クリニック 院長 藤東 淳也/ https://fujito.clinic/


  • ■経歴
    1993年4月 東京医科大学病院 産科婦人科学教室 研修医
    1994年5月 中野総合病院 産婦人科 医員
    1995年6月 戸田中央産院 産婦人科 医員
    1995年11月 東京医科大学 産科婦人科学教室 研究員
    1997年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
    1999年3月 東京医科大学麻酔科学教室
    1999年7月 東京医科大学八王子医療センタ- 産科婦人科医長
    2002年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 助手
    2002年5月 米国カンザス大学医学部 細胞生物学教室へ留学
    2004年4月 東京医科大学産科婦人科学教室 講師
    2004年11月 東京医科大学病院産科婦人科学教室 医局長
    2008年6月 県立広島病院 婦人科部長
    2010年6月 産科・婦人科 藤東クリニック 院長
    2015年11月 医療法人双藤会 理事長

  • 専門・資格
    日本産科婦人科学会専門医
    医学博士
    細胞診専門医
    バイオインフォマティクス認定技術者
    日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
    日本内視鏡外科学会技術認定医
    婦人科腫瘍専門医
    母体保護法指定医
    新生児蘇生講習会専門コース修了

最新記事