PRODUCT INFORMATION

製品情報

ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒

けいがいれんぎょうとう


第2類医薬品

鼻と皮膚が化膿しやすい方に

効能・効果

体力中等度以上で、皮膚の色が浅黒く、ときに手足の裏に脂汗をかきやすく腹壁が緊張しているものの次の諸症:
蓄膿症(副鼻腔炎)、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび


包装:20包(10日分) 希望小売価格:2,400円(本体価格)+消費税

症状チェック

鼻と皮膚が化膿しやすい
慢性化したちくのう症
鼻やのど(扁桃)にくり返し炎症をおこす
にきびができやすい

処方解説

再発をくり返すちくのう症やにきびに使われる処方で、炎症が起こりやすく慢性化しやすい体質の方に適しています。漢方医学では何らかの原因で体内に発生した熱が、鼻や皮膚、のどなどで炎症を起こすと、ちくのう症やにきび、扁桃炎が起こるとされています。さらに体全体に栄養を運ぶ「血」の流れが滞ると、鼻や皮膚、のどに十分な栄養が行き渡らなくなり、炎症が長引くだけでなく、化膿(炎症部位の悪化)や慢性化を引き起こします。荊芥連翹湯は体の熱を冷まし、「血」をめぐらせることで炎症を抑え、症状を改善します。

成分・分量

本品2包(3.75g)中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス2.25gを含有します。

成 分 分 量
日局オウゴン 0.75g
日局オウバク 0.75g
日局オウレン 0.75g
日局キキョウ 0.75g
日局キジツ 0.75g
日局ケイガイ 0.75g
日局サイコ 0.75g
日局サンシシ 0.75g
日局ジオウ 0.75g
日局シャクヤク 0.75g
日局センキュウ 0.75g
日局トウキ 0.75g
日局ハッカ 0.75g
日局ビャクシ 0.75g
日局ボウフウ 0.75g
日局レンギョウ 0.75g
日局カンゾウ 0.5g

添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物を含有します。

シソ科のコガネバナの周皮を除いた根

ミカン科のキハダまたはPhellodendron chinense Schneiderの周皮を除いた樹皮

キンポウゲ科のオウレン 又はCoptis teeta Wallichの根をほとんど除いた根茎

キキョウ科のキキョウの根

ミカン科のダイダイ又はナツミカンの未熟果実をそのまま又はそれを半分に横切したもの

シソ科のケイガイの花穂

セリ科のミシマサイコの根

アカネ科のクチナシの果実

ゴマノハグサ科のアカヤジオウ 又はRehmannia glutinosa Liboschitzの根(乾ジオウ)又はそれを蒸したもの(熟ジオウ)

ボタン科のシャクヤクの根

セリ科のセンキュウの根茎を、通例、湯通ししたもの

セリ科のトウキまたはホッカイトウキの根を通例、湯通ししたもの

シソ科のハッカの地上部

セリ科のヨロイグサの根

セリ科のボウフウの根及び根茎

モクセイ科のレンギョウまたはシナレンギョウの果実

マメ科のGlycyrrhiza uralensis Fischer 又は Glycyrrhiza glabra Linnéの根及び ストロン、ときには周皮を除いたもの

用法・用量

次の量を、食前に水またはお湯で服用してください。

年齢 1回量 1日服用回数
成人(15歳以上) 1包(1.875g) 2回
7歳以上15歳未満 2/3包
4歳以上7歳未満 1/2包
2歳以上4歳未満 1/3包
2歳未満 服用しないでください
<用法・用量に関連する注意>
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。